top of page

技術継承する職人

住職
住職 藤田慶水
禅宗の大学である京都の花園大学へ自坊より小僧をしながら通い、大学卒業後 西暦2003年より京都東山の臨済宗東福寺派の大本山東福寺専門道場にて、東福寺管長 更幽軒福島慶道老師に参禅し修行の門を叩く。西暦2009年 福島慶道老師 隠居後は福島慶道老師の法嗣である東福寺専門道場師家 幽松軒原田融道老師に参禅し西暦2012年まで約10年間の参禅ののち修行を了す。

日本画家
日本画家 丹羽優太
日本美術の特徴である<見立て、なぞらえ、しつらえ>を継承し、日本の伝統的な素材である墨や和紙を用い制作。近年は災害と人との関わりというものを、大山椒魚や鯰などの水生生物をモチーフとしながら描いている。1993年神奈川県生まれ。ジュネーブ造形芸術大学留学。京都造形芸術大学大学院首席卒業。

精進料理人
精進料理人 上田壱盛
精進料理店「矢尾治」の5代目。
大学卒業後、嵐山の料亭で3年間修業し、矢尾治に入社。 1868年創業の155年続く精進料理専門店「矢尾治」は、宗派を問わず京都の歴史ある寺院の御用達。 老舗5代目の伝統と歴史を受け継ぎながら、新しい食材や料理にも積極的に挑戦。

和蝋燭職人
Candle artisan: Koichi Tagawa